フランチャイジーとして働く中で感じるのは、「一つの組織にどっぷり浸かることで、見えなくなるものがある」 ということです。何もフランチャイジーに限ったことではないかもしれませんが・・・。
フランチャイズには、本部のサポートやブランドの力といった強みがあります。しかし、その環境に慣れすぎると、「自分の立ち位置を客観的に見ること」 が難しくなることもあります。
✅ 本部の方針が絶対だと思い込んでしまう(個人事業主なのだけれど)
✅ 他の選択肢や可能性を見逃してしまう(個人事業主なのだけれど)
✅ 自分の考えより、組織の価値観を優先してしまう(社員のような働き方になることも)
でも、本当に大事なのは、「自分が今、どんな状況にいるのか」を正確に把握すること だと思います。
一つに依存しないことの大切さ
フランチャイズに限らず、一つの組織や仕組みに依存しすぎることはリスク でもあります。
例えば、
🔹 収益が本部のルール変更で大きく左右される
🔹 本部の方針に従うしかなく、自由に動けない
🔹 外の世界の変化に気づかず、時代の流れに乗り遅れる
だからこそ、「自分の発信の場を持つこと」や「異なる視点を取り入れること」 が大切だと思っています。
私は、フランチャイジーとして働きながらも、本部に依存しすぎない形で、地域とつながる方法を模索してきました。
ホームページを立ち上げ、自分自身の発信の場を作った のも、そのためです。
「いまここ」で、見えない価値を見える形に
このホームページでは、フランチャイジーとしての経験や、地域での取り組み、そして「見えない価値を見える形にする」活動を発信していきます。
✅ フランチャイジーとして感じるリアルな課題
✅ 地域とつながるための工夫や実践
✅ ビジネスにおける「見えない価値」をどう形にするか
一つの組織の枠にとらわれず、自分自身の軸を持ち、広い視野で考えること。
その大切さを伝えながら、フランチャイジーという働き方の新しい可能性を発信していきたいと思います。
コメント